DATE : 2015.11.07. -Sat-
TITLE : 艦隊これくしょん - 艦これ -
PLACE : 東京都 / 埼玉県
ランドマーク : 大國魂神社(東京都府中市) / 靖国神社(東京都千代田区) / 氷川神社(埼玉県大宮市)
特記 : 球磨型軽巡洋艦2番艦 多摩 / 大和型戦艦2番艦 武蔵
2015秋イベント真っ最中ですね。
俺艦隊司令部はまだE2です(E5が最後)
閑話休題
今回はいよいよ、武蔵の氷川神社ですよー。
2015年3月3日、ついに発見された戦艦武蔵。
すぐにでも発見記念で行きたかったけど、すでに榛名&赤城を回るために宿の手配をした後だったので後回しになってました。
ではでは、早速行きましょうか。
『フッ、随分待たせたようだな……。大和型戦艦二番艦、武蔵。参る!』
朝4時に起きて、地元駅を始発で出発。
まずは多摩の大國魂神社へ向かいます。
9時ちょい過ぎに府中本町駅で下車して神社GO!。
数分歩いて到着ー。
ここで多摩と大國魂神社の基礎知識…といきたいところですが、どうまとめるか悩んだのでwikiを参照するスタイルにします。
軽巡多摩→
wiki
大國魂神社→
wiki
参道を進むと、途中に多摩の慰霊碑があったので合掌。
そのままお参りを済ませ、御朱印を頂いて離脱。
今回は夕方から仕事があるから、時間に余裕無いのよ。
次は靖国神社(
wiki)へ。

なんというか、足を踏み入れただけで背筋が伸びる思いでした。
御朱印を頂いて、遊就館を見学した後に離脱。
そして大宮駅まで戻り、氷川神社へ。
戦艦武蔵→
wiki
氷川神社→
wiki

駅で間違えて西口で出てしまい、軽く迷ったものの神社到着。
さすがにデカい!
参道の途中には碑が建ってました。
起工したのは知ってたけど、完成してたのねーと思い説明文を読み進めると、建立が沈没日で…。
それだけで十分、思いが伝わってきます。
参拝を済ませ、御朱印を頂いて帰宅します。
5時過ぎに集荷来るから、3時前に出発しないと(焦り)
今回は時間的制約があってじっくり見て回れなかったのが心残りなので、暇を見て再訪したいですね。
次回の艦内神社は、軽巡那珂の大洗磯先神社と重巡利根 / 練習巡洋艦香取の香取神宮だねー。
と思ってたら、今回のイベントで練習巡洋艦鹿島が実装されたから、鹿島神宮も追加だよ…。
幸い、このルートに組める立地だからいいけど。
あ、鹿島神宮は『巫女さん細腕繁盛記』の舞台地だから、お茶っ派的にも行かねば。
PR